2012年 10月 16日
西条祭り
今年も行って来ました。
旦那の産地の西条祭りクライマックスの川入(宮入)へ・・・
今回は、動画を主に撮って帰ったので静止画は余りありません。
相変わらず貧乏暇無しで、バタバタ出掛けてばかり・・・
写真を整理する時間も動画を編集する時間もありません、
そのうちできるかなぁ~?
兎に角、行ったという証拠写真をペッタンです。
(と言うかぁ~このブログ、更新サボると宣伝が上に来るようなので~せめて、それを避けたい・・・^m^;




旦那の産地の西条祭りクライマックスの川入(宮入)へ・・・
今回は、動画を主に撮って帰ったので静止画は余りありません。
相変わらず貧乏暇無しで、バタバタ出掛けてばかり・・・
写真を整理する時間も動画を編集する時間もありません、
そのうちできるかなぁ~?
兎に角、行ったという証拠写真をペッタンです。
(と言うかぁ~このブログ、更新サボると宣伝が上に来るようなので~せめて、それを避けたい・・・^m^;




▲
by eeko2525
| 2012-10-16 23:55
| 祭り(まつり)
|
Trackback
2010年 04月 04日
松山春まつり(お城まつり)
今年も4月2日から今日4日まで松山春まつり(お城まつり) が開催されました。」
本日、街に出る序に友人と待ち合わせお城まつりの大名行列を観て来ました♪
私は、長年松山に住みながら最終日の大名行列を直接見たのは初めて・・・
見物客の多さにもビックリでしたが、行列に参加の人の多さにもビックリ~(@_@)
お殿様やお姫様など多くの出演者は公募で決められてるそうです。
今年もお姫様役にはタレントの夏川純さん が特別参加されましたが、テレビの画面で観るよりも可愛く、まるでお人形さんの様・・・観客に手を振りながら笑顔を振りまいていました♪
↓、お城まつり最終日(大名行列) ・・・ 2010年4月4日
お姫様役の夏川純さんは、流石タレントさんですねぇ~小顔のとっても可愛い女性でした♪


明日も早くに出掛けるので、とりあえず感じだけ・・・
残りは、後日ご紹介できればと思います。m(__)m
※ 当分コメント欄はお休みします。ゴメンなさい。
本日、街に出る序に友人と待ち合わせお城まつりの大名行列を観て来ました♪
私は、長年松山に住みながら最終日の大名行列を直接見たのは初めて・・・
見物客の多さにもビックリでしたが、行列に参加の人の多さにもビックリ~(@_@)
お殿様やお姫様など多くの出演者は公募で決められてるそうです。
今年もお姫様役にはタレントの夏川純さん が特別参加されましたが、テレビの画面で観るよりも可愛く、まるでお人形さんの様・・・観客に手を振りながら笑顔を振りまいていました♪
↓、お城まつり最終日(大名行列) ・・・ 2010年4月4日
お姫様役の夏川純さんは、流石タレントさんですねぇ~小顔のとっても可愛い女性でした♪


明日も早くに出掛けるので、とりあえず感じだけ・・・
残りは、後日ご紹介できればと思います。m(__)m
※ 当分コメント欄はお休みします。ゴメンなさい。
▲
by eeko2525
| 2010-04-04 23:55
| 祭り(まつり)
|
Trackback
2009年 10月 17日
新居浜太鼓祭りへ
見物場所は、一昨年初めて行った渦井川のかきくらべ(午後1時から2時)です。
国道の直ぐ横なので何とか近くに駐車場も確保出来るので余裕で見られます。
今年はお宮に寄らず直行したので少し早くに着いたから川原でトンボや蝶の追っかけで時間潰しました。
旦那は日陰に腰を掛け、お祭り好きの地元の方と話し込んでいました。^m^;
一昨年(2007年)の新居浜太鼓祭り
一昨年(2007年)の続・新居浜太鼓祭り
↓は、渦井川のかきくらべ ・・・2009年10月17日
11台の太鼓台が集合し、かきくらべの後は、4時から宮入の飯積神社へ向かいます。



一昨年に比べるとより迫力のかきくらべを観る事が出来、大満足で帰路に・・・
私達は飯積神社の様子は来る前に傍を通って様子見だけで、渦井川から真っ直ぐ松山に・・・
途中、りんりんパークで疲れた足(2日間とも7000歩余り)の為に足湯で休憩。明日(18日)は町内会から高知へ日帰りバス旅行なので帰りは実家にも寄らず帰宅し近場の温泉へ・・・。
良い場面は動画で撮ったので、静止画は今一・・・m(__)m
その期待の動画も何点か取り込み失敗なので、確認してませんが期待出来無いかもです。(-_-;)
本日も質より量の下手な写真をご覧下さりありがとうございました~m(__)m
※ 今しばらくコメント欄はお休みします。ゴメンなさい。
国道の直ぐ横なので何とか近くに駐車場も確保出来るので余裕で見られます。
今年はお宮に寄らず直行したので少し早くに着いたから川原でトンボや蝶の追っかけで時間潰しました。
旦那は日陰に腰を掛け、お祭り好きの地元の方と話し込んでいました。^m^;
一昨年(2007年)の新居浜太鼓祭り
一昨年(2007年)の続・新居浜太鼓祭り
↓は、渦井川のかきくらべ ・・・2009年10月17日
11台の太鼓台が集合し、かきくらべの後は、4時から宮入の飯積神社へ向かいます。



一昨年に比べるとより迫力のかきくらべを観る事が出来、大満足で帰路に・・・
私達は飯積神社の様子は来る前に傍を通って様子見だけで、渦井川から真っ直ぐ松山に・・・
途中、りんりんパークで疲れた足(2日間とも7000歩余り)の為に足湯で休憩。明日(18日)は町内会から高知へ日帰りバス旅行なので帰りは実家にも寄らず帰宅し近場の温泉へ・・・。
良い場面は動画で撮ったので、静止画は今一・・・m(__)m
その期待の動画も何点か取り込み失敗なので、確認してませんが期待出来無いかもです。(-_-;)
本日も質より量の下手な写真をご覧下さりありがとうございました~m(__)m
※ 今しばらくコメント欄はお休みします。ゴメンなさい。
▲
by eeko2525
| 2009-10-17 23:55
| 祭り(まつり)
|
Trackback
2009年 10月 16日
西条まつりへ
予定通り早朝2時に出発・・・
私はまた寝過ごさないように起きてることにしたので、無事出発できました。
高速使わず一般道を1時間30分くらいかな?旦那が運転してくれたので私は爆睡でしたぁ~♪
最近だんじりの台数が増えたからか?何もかも早くなってるようで川原の臨時の駐車場も既に満車?
と思ったら、なんと奥に行く通路に車が停められ向こうに行けなくなってるのですが、駐車場には未だ管理の人はいなく、周りは暗いし仕方なく空いてる隙を探して駐車しました。
多分夜が明ければ車も一度は帰る人が殆どだろうし~明るくなれば管理の人も配置されるはずだから・・・
兎に角、駐車場から御旅所までは歩きです。(旦那は痛み止めを飲んでから・・・そこまでして行きたい気持ちも解らぬでは無いけど・・・大丈夫か少し心配・・・)
お旅は既に大半が集まり、最後のだんじり数台と御輿(みこし)が4台の入場に・・・人・人・人でチビデブな私は後方からでは何にも見えないから前に陣取るけど、一台入場するたびに後ろに押されていくから見えなくなる。
何度行っても御旅所では思う様な写真が撮れた例がありません。(-_-;)
今年はコンデジで動画にチャレンジ~精一杯手を上げて適当に・・・これじゃ上手く撮れるわけないけど・・・手持ちで夜景の静止画撮るよりはマシかも~??
昨年(2008年)の西条まつり(その1)
昨年(2008年)の西条まつり(その2)
↓は、西条まつり御旅所にて ・・・2009年10月16日
※ 静止画は一枚も撮ってないので、動画を後日追加します。m(__)m
その後、車に戻り用意して行った朝食を食べにお気に入りの公園へ・・・
旦那の実家の長兄亡くなってから義姉が1人住まいなのですが、高齢の為に私たちがお邪魔するのも迷惑だと思い立ち寄らないことにしました。
先ずは車で仮眠です。公園には既に先客さんが数台・・・県外ナンバーの車が目立ちました。装備を備えたキャンピングカーも・・・
外が明るくなって、軽く食事を済ませ公園の近場を探鳥兼ねて散歩・・・
適当な時間に御殿前に移動・・・旦那が地元に詳しいお陰で近くに駐車できたので、御殿前の様子を見つつ出掛けられます。(実は、実家が御殿前に近いのです)
御殿前の連ねりも予定より時間長かった気がします。(楽しみにしていた御輿4台の連練りが1台事故のため(?)集合しなかったのが残念でした。)
↓は、御殿前にて ・・・2009年10月16日
何度か場所移動してみたけど、良い場所と思っても直ぐに前に人が来るので諦めて座り込みました。
ここでも少し動画を撮ってはいますが・・・写真撮るより見物でした。

その後の市内の練り歩きは無視して、昼食後は仮眠と探鳥のドライブ~(^^)v
今年は、クライマックスの川入りを初めて観ると言う松山から友人(3人連れ)が来ました。早くに着き良い場所に座れたと連絡着たので安心し、私達は予定の行動・・・だんじりが並び始める頃に川原の駐車場に移動・・・まだまだ入口(出口)に近い場所に入れたけど、歩くのが辛い旦那の為係りの警察の方に許可を貰って一番奥の方へ移動。(出口と奥とでは駐車場から出られる時間の差が1時間以上みてなくてはダメなのですが、私達は泊まる予定なので時間制限無いからゆっくり出来ます)
友人たちとも無事会え、場所を確認してから自由行動です。
時間待ちの間、今年も気になるヘアースタイルや帽子、衣装などシャッターするのが楽しかったです♪
友人たちは大満足で来年も来たいと言いながら・・・駐車場の一番出口に近かい場所だったので早くに出られ無事松山に着いたと連絡が来ました。(良かったぁ~(*^_^*))
↓は、川入りにて ・・・2009年10月16日
今年は雨が少なく水量不足で川入りは迫力に欠けたのと浅瀬に多くのカメラマンや見物客が入ったので写真は殆どダメでした。(-_-;)
私的には川入り始まるまでの様子など撮ってる方が楽しかったです。



私達はテレビで天気予報を確認し、明日もお天気との事なので新居浜方面へ太鼓台を観に行く心算でお泊り・・・明日に備えて夜の御殿前には行かずでした。
動画が完成するのは何時の事か?ですが、できればご紹介したいとは思っています。m(__)m
本日も質より量の下手な写真をご覧下さりありがとうございました~m(__)m
※ 今しばらくコメント欄はお休みします。ゴメンなさい。
私はまた寝過ごさないように起きてることにしたので、無事出発できました。
高速使わず一般道を1時間30分くらいかな?旦那が運転してくれたので私は爆睡でしたぁ~♪
最近だんじりの台数が増えたからか?何もかも早くなってるようで川原の臨時の駐車場も既に満車?
と思ったら、なんと奥に行く通路に車が停められ向こうに行けなくなってるのですが、駐車場には未だ管理の人はいなく、周りは暗いし仕方なく空いてる隙を探して駐車しました。
多分夜が明ければ車も一度は帰る人が殆どだろうし~明るくなれば管理の人も配置されるはずだから・・・
兎に角、駐車場から御旅所までは歩きです。(旦那は痛み止めを飲んでから・・・そこまでして行きたい気持ちも解らぬでは無いけど・・・大丈夫か少し心配・・・)
お旅は既に大半が集まり、最後のだんじり数台と御輿(みこし)が4台の入場に・・・人・人・人でチビデブな私は後方からでは何にも見えないから前に陣取るけど、一台入場するたびに後ろに押されていくから見えなくなる。
何度行っても御旅所では思う様な写真が撮れた例がありません。(-_-;)
今年はコンデジで動画にチャレンジ~精一杯手を上げて適当に・・・これじゃ上手く撮れるわけないけど・・・手持ちで夜景の静止画撮るよりはマシかも~??
昨年(2008年)の西条まつり(その1)
昨年(2008年)の西条まつり(その2)
↓は、西条まつり御旅所にて ・・・2009年10月16日
※ 静止画は一枚も撮ってないので、動画を後日追加します。m(__)m
その後、車に戻り用意して行った朝食を食べにお気に入りの公園へ・・・
旦那の実家の長兄亡くなってから義姉が1人住まいなのですが、高齢の為に私たちがお邪魔するのも迷惑だと思い立ち寄らないことにしました。
先ずは車で仮眠です。公園には既に先客さんが数台・・・県外ナンバーの車が目立ちました。装備を備えたキャンピングカーも・・・
外が明るくなって、軽く食事を済ませ公園の近場を探鳥兼ねて散歩・・・
適当な時間に御殿前に移動・・・旦那が地元に詳しいお陰で近くに駐車できたので、御殿前の様子を見つつ出掛けられます。(実は、実家が御殿前に近いのです)
御殿前の連ねりも予定より時間長かった気がします。(楽しみにしていた御輿4台の連練りが1台事故のため(?)集合しなかったのが残念でした。)
↓は、御殿前にて ・・・2009年10月16日
何度か場所移動してみたけど、良い場所と思っても直ぐに前に人が来るので諦めて座り込みました。
ここでも少し動画を撮ってはいますが・・・写真撮るより見物でした。

その後の市内の練り歩きは無視して、昼食後は仮眠と探鳥のドライブ~(^^)v
今年は、クライマックスの川入りを初めて観ると言う松山から友人(3人連れ)が来ました。早くに着き良い場所に座れたと連絡着たので安心し、私達は予定の行動・・・だんじりが並び始める頃に川原の駐車場に移動・・・まだまだ入口(出口)に近い場所に入れたけど、歩くのが辛い旦那の為係りの警察の方に許可を貰って一番奥の方へ移動。(出口と奥とでは駐車場から出られる時間の差が1時間以上みてなくてはダメなのですが、私達は泊まる予定なので時間制限無いからゆっくり出来ます)
友人たちとも無事会え、場所を確認してから自由行動です。
時間待ちの間、今年も気になるヘアースタイルや帽子、衣装などシャッターするのが楽しかったです♪
友人たちは大満足で来年も来たいと言いながら・・・駐車場の一番出口に近かい場所だったので早くに出られ無事松山に着いたと連絡が来ました。(良かったぁ~(*^_^*))
↓は、川入りにて ・・・2009年10月16日
今年は雨が少なく水量不足で川入りは迫力に欠けたのと浅瀬に多くのカメラマンや見物客が入ったので写真は殆どダメでした。(-_-;)
私的には川入り始まるまでの様子など撮ってる方が楽しかったです。



私達はテレビで天気予報を確認し、明日もお天気との事なので新居浜方面へ太鼓台を観に行く心算でお泊り・・・明日に備えて夜の御殿前には行かずでした。
動画が完成するのは何時の事か?ですが、できればご紹介したいとは思っています。m(__)m
本日も質より量の下手な写真をご覧下さりありがとうございました~m(__)m
※ 今しばらくコメント欄はお休みします。ゴメンなさい。
▲
by eeko2525
| 2009-10-16 23:55
| 祭り(まつり)
|
Trackback
2009年 10月 05日
秋祭り
こんばんわ~(●^▽^●)♪
松山は、昨夜から秋祭り です。
昨夜の宵祭りで子供たちの提灯行列が町内を回ってきました。
お祭りと言っても、昔の様な賑やかさはなくなりましたねぇ~^^;
お祭りハッピを着てる子さえいませんでした。(-_-;)
↓、提灯行列 ・・・2009年10月5日
シャッターしてはみたもののブレブレでしたぁ~(-_-;)
相変わらず夜景は苦手な私。。。

本日も下手な写真をご覧下さりありがとうございました~m(__)m
※ 今しばらくコメント欄はお休みします。ゴメンなさい。
松山は、昨夜から秋祭り です。
昨夜の宵祭りで子供たちの提灯行列が町内を回ってきました。
お祭りと言っても、昔の様な賑やかさはなくなりましたねぇ~^^;
お祭りハッピを着てる子さえいませんでした。(-_-;)
↓、提灯行列 ・・・2009年10月5日
シャッターしてはみたもののブレブレでしたぁ~(-_-;)
相変わらず夜景は苦手な私。。。

本日も下手な写真をご覧下さりありがとうございました~m(__)m
※ 今しばらくコメント欄はお休みします。ゴメンなさい。
▲
by eeko2525
| 2009-10-05 23:55
| 祭り(まつり)
|
Trackback
2009年 01月 31日
YouTubeのテスト
ドガログが終わるに当り、2007年にUPしていた動画をYouTubeに移動してみました。
デジカメで撮影したまま全く編集せずの動画ですが・・・
2007年10月の新居浜太鼓台かきくらべ です。
2008年は結局新居浜まつりに行けませんでした。(-_-;)
デジカメで撮影したまま全く編集せずの動画ですが・・・
2007年10月の新居浜太鼓台かきくらべ です。
2008年は結局新居浜まつりに行けませんでした。(-_-;)
▲
by eeko2525
| 2009-01-31 23:55
| 祭り(まつり)
|
Trackback
2008年 11月 22日
えひめ産業文化まつりへ
この日、 ★みかんさん のお誘いで初めて「えひめ産業文化まつり」に行ってみました。
朝から想像以上の人出にビックリ~(@_@) お目当てのブースは行列です。
会館内では「えひめ生涯学習まつり」も同時に開催です。こちらは私が所属している友の会も参加していました。
★みかんさん お奨めのお醤油やマグロ、そして新鮮でお安い果物や野菜など沢山買いました♪
試食も色々・・・そして、お昼には2人で美味しい「ぶり丼」を食べました♪
食後に試食のつくねスープ~^m^;
みかんさんのお陰で楽しい半日があっと言う間に・・・
残念ながら午後からは天山自修室の月例会に出席しました。
↓、イベント ・・・2008年11月22日
テープカットや小学生の和太鼓と獅子舞、県知事さんたちの餅撒きなどシャッターしてみましたが~人混みの中手持ちでは殆どブレブレでした。(-_-;)
兎に角感じだけ・・・^^;

この日は続きがあります
「誘惑に 負けて後悔 根性無し」
色気より食い気の勝る私は一生ダイエットは無理だと思います。
朝から想像以上の人出にビックリ~(@_@) お目当てのブースは行列です。
会館内では「えひめ生涯学習まつり」も同時に開催です。こちらは私が所属している友の会も参加していました。
★みかんさん お奨めのお醤油やマグロ、そして新鮮でお安い果物や野菜など沢山買いました♪
試食も色々・・・そして、お昼には2人で美味しい「ぶり丼」を食べました♪
食後に試食のつくねスープ~^m^;
みかんさんのお陰で楽しい半日があっと言う間に・・・
残念ながら午後からは天山自修室の月例会に出席しました。
↓、イベント ・・・2008年11月22日
テープカットや小学生の和太鼓と獅子舞、県知事さんたちの餅撒きなどシャッターしてみましたが~人混みの中手持ちでは殆どブレブレでした。(-_-;)
兎に角感じだけ・・・^^;

この日は続きがあります
「誘惑に 負けて後悔 根性無し」
色気より食い気の勝る私は一生ダイエットは無理だと思います。
▲
by eeko2525
| 2008-11-22 23:55
| 祭り(まつり)
|
Trackback
2008年 10月 21日
今日もお出掛け
本日は午後から水墨画のお稽古日です。最近全然身が入らないのですが~お月謝勿体無いから一応出掛けましたぁ~^^;
18日から県美術館南館で秋季県展が始まってるのですが~我が四季水墨画会からも多数の人が入選されてるそうなので観に行かなくては・・・日本画関係の展示は31日からの後期だそうです。
久しぶりにお教室で墨も磨ったのですが~筆は・・・殆ど見学とお喋りで終わりました。(-_-;)
終了後は何時もの様にお茶とお喋りで日が暮れましたぁ~(^^ゞ
帰りにお買い物済ませて帰宅・・・あっという間に日が暮れますねぇ~ (;^_^A
本日もカメラはお教室で先生の作品数枚シャッターしただけなので~西条まつりに撮った中から可愛い子供さんたちを集めてみました。 人の多いのを良い事に子供さん見ればバシャバシャ~でも、どれもブレブレ・・・^^;
↓、子供たち(西条まつりにて)・・・2008年10月15~16日
昔の様に可愛い和服のお子さんは見掛けなくなりました。大人顔負けのお祭ファッションで決めてる子供さんも・・・^^;
どんな格好でも無邪気な子供さんは可愛いです~(*^_^*)

本日も質より量の下手な写真をご覧下さりありがとうございました~m(__)m
10月21日の歩数:0歩(歩いていません)
「留まらず キョロキョロ探す 被写体を」
シッカリ腰は据えて終ってるのですが~目はキョロキョロ~◎◎
18日から県美術館南館で秋季県展が始まってるのですが~我が四季水墨画会からも多数の人が入選されてるそうなので観に行かなくては・・・日本画関係の展示は31日からの後期だそうです。
久しぶりにお教室で墨も磨ったのですが~筆は・・・殆ど見学とお喋りで終わりました。(-_-;)
終了後は何時もの様にお茶とお喋りで日が暮れましたぁ~(^^ゞ
帰りにお買い物済ませて帰宅・・・あっという間に日が暮れますねぇ~ (;^_^A
本日もカメラはお教室で先生の作品数枚シャッターしただけなので~西条まつりに撮った中から可愛い子供さんたちを集めてみました。 人の多いのを良い事に子供さん見ればバシャバシャ~でも、どれもブレブレ・・・^^;
↓、子供たち(西条まつりにて)・・・2008年10月15~16日
昔の様に可愛い和服のお子さんは見掛けなくなりました。大人顔負けのお祭ファッションで決めてる子供さんも・・・^^;
どんな格好でも無邪気な子供さんは可愛いです~(*^_^*)

本日も質より量の下手な写真をご覧下さりありがとうございました~m(__)m
10月21日の歩数:0歩(歩いていません)
「留まらず キョロキョロ探す 被写体を」
シッカリ腰は据えて終ってるのですが~目はキョロキョロ~◎◎
▲
by eeko2525
| 2008-10-21 23:55
| 祭り(まつり)
|
Trackback
2008年 10月 17日
西条まつり(伊曽乃神社)・・・その2
御殿前に整列されると、次は川入まで興味のあるイベント無いから~海辺へ鳥観のドライブ~♪ この写真は後日紹介できれば・・・^^;
川入には未だ早い時間でしたが、臨時に作られた川原の駐車場には続々車が・・・そこで、私たちも川原に・・・待つのは嫌いな私だけど、ただ疲れて座りたかっただけ・・・^m^;
川原に座ってる間に、両岸には人・人・人・・・最終的に見物客は何人来てたんだろう~??
旦那は隣に座った奥様連に西条まつりの講釈・・・毎度の事で、掴まった彼女達は運が悪い?それとも・・・??^m^;
私は、横で半分居眠りでボッ~^^;
↓、西条まつり宮入(川入り)・・・2008年10月16日
昨年ご紹介の西条まつり(川入り)の方が私に気合入っていますよねぇ~(^^ゞ
今年は、お祭り前に雨が多かったから川幅も例年以上に広かった所為か?川入場所が違った為に場所取りミスったし~isoを上げすぎて、まるで昼間の様な写真に・・・こんな調子で川入写真も散々でしたぁ~(-_-;)

↓、後夜祭の御殿前へ ・・・2008年10月16日
今年こそ夜景をまともに撮りたかったので三脚使ってみようと思っていたのに、持って行くのを忘れてしまい相変わらずブレブレばかり~(-_-;)
おまけに出掛ける前にバタバタしたから、携帯の充電機もデジイチの充電機も忘れてしまって・・・最悪でした。(-_-;)

本日も質より量の下手な写真をご覧下さりありがとうございました~m(__)m
10月17日の歩数:0歩(近場をウロウロしただけ・・・)
「失敗だ 充電切れで 最悪だ」
昨年撮った写真の方が良いみたい・・・進歩の無い自分にショック!
川入には未だ早い時間でしたが、臨時に作られた川原の駐車場には続々車が・・・そこで、私たちも川原に・・・待つのは嫌いな私だけど、ただ疲れて座りたかっただけ・・・^m^;
川原に座ってる間に、両岸には人・人・人・・・最終的に見物客は何人来てたんだろう~??
旦那は隣に座った奥様連に西条まつりの講釈・・・毎度の事で、掴まった彼女達は運が悪い?それとも・・・??^m^;
私は、横で半分居眠りでボッ~^^;
↓、西条まつり宮入(川入り)・・・2008年10月16日
昨年ご紹介の西条まつり(川入り)の方が私に気合入っていますよねぇ~(^^ゞ
今年は、お祭り前に雨が多かったから川幅も例年以上に広かった所為か?川入場所が違った為に場所取りミスったし~isoを上げすぎて、まるで昼間の様な写真に・・・こんな調子で川入写真も散々でしたぁ~(-_-;)

↓、後夜祭の御殿前へ ・・・2008年10月16日
今年こそ夜景をまともに撮りたかったので三脚使ってみようと思っていたのに、持って行くのを忘れてしまい相変わらずブレブレばかり~(-_-;)
おまけに出掛ける前にバタバタしたから、携帯の充電機もデジイチの充電機も忘れてしまって・・・最悪でした。(-_-;)

本日も質より量の下手な写真をご覧下さりありがとうございました~m(__)m
10月17日の歩数:0歩(近場をウロウロしただけ・・・)
「失敗だ 充電切れで 最悪だ」
昨年撮った写真の方が良いみたい・・・進歩の無い自分にショック!
▲
by eeko2525
| 2008-10-17 23:55
| 祭り(まつり)
|
Trackback
2008年 10月 16日
西条祭り(伊曽乃神社)・・・その1
こんばんわ~(●^▽^●)♪
昨日から今年も旦那の産地のお祭り(西条祭り)を観て来ました。
前夜(15日)は西条へお泊まり・・・と言っても殆ど寝てません~(-_-;)
それでも旦那は16日早朝(午前2時頃より)お旅所へ・・・80台近くの屋台(だんじり)が蝋燭を灯した100個前後提灯を付け次々と入場してくる場面は、勇ましく豪華絢爛。最後には「みこし」4台練りくらべでピークを迎えます。
御旅所へは何度見物に行ってもチビの私はまともに写真が撮れないし、眠かったので~私は行かずに外が明るくなってから久しぶりに朝日でも観ようとお散歩に~(*^_^*)v
↓、朝のお散歩・・・2008年10月16日
思ったほどの日の出は見られませんでしたが、早朝のお散歩は気持ち良かったです♪(*^_^*)

旦那と合流し、御殿前へ~
御旅所→御殿へ奉納・・・此処は堀に映るのが見どころです。 お堀の周りに整列し、だんじりやみこしが練りくらべ、最後には御輿が到着・・・その後、決まったコースを運行します。
↓、御殿前にて(その1)・・・2008年10月16日
早くに行ったので、良い場所確保出来た心算が時間経つにつれ前に人垣・・・おまけに背高のっぽのオジサマが直ぐ前で立派なカメラを振り回すから思った様な写真が撮れそうも無かったので広角撮るのは諦め、目に留まった部分をシャッターです~(-_-;)

↓、御殿前にて(その2)・・・2008年10月16日
気が乗らないとろくな写真は撮れません~今年の写真も最悪です~(-_-;)

本日も質より量の下手な写真をご覧下さりありがとうございました~m(__)m
10月16日の歩数:15,199歩(朝のお散歩と祭り見物で、結構歩いていました。)
「怠って 設定戻さず 失敗だ」
前夜撮ったまま暫く設定戻すの忘れゴミ箱行き~(-_-;)
昨日から今年も旦那の産地のお祭り(西条祭り)を観て来ました。
前夜(15日)は西条へお泊まり・・・と言っても殆ど寝てません~(-_-;)
それでも旦那は16日早朝(午前2時頃より)お旅所へ・・・80台近くの屋台(だんじり)が蝋燭を灯した100個前後提灯を付け次々と入場してくる場面は、勇ましく豪華絢爛。最後には「みこし」4台練りくらべでピークを迎えます。
御旅所へは何度見物に行ってもチビの私はまともに写真が撮れないし、眠かったので~私は行かずに外が明るくなってから久しぶりに朝日でも観ようとお散歩に~(*^_^*)v
↓、朝のお散歩・・・2008年10月16日
思ったほどの日の出は見られませんでしたが、早朝のお散歩は気持ち良かったです♪(*^_^*)

旦那と合流し、御殿前へ~
御旅所→御殿へ奉納・・・此処は堀に映るのが見どころです。 お堀の周りに整列し、だんじりやみこしが練りくらべ、最後には御輿が到着・・・その後、決まったコースを運行します。
↓、御殿前にて(その1)・・・2008年10月16日
早くに行ったので、良い場所確保出来た心算が時間経つにつれ前に人垣・・・おまけに背高のっぽのオジサマが直ぐ前で立派なカメラを振り回すから思った様な写真が撮れそうも無かったので広角撮るのは諦め、目に留まった部分をシャッターです~(-_-;)

↓、御殿前にて(その2)・・・2008年10月16日
気が乗らないとろくな写真は撮れません~今年の写真も最悪です~(-_-;)

本日も質より量の下手な写真をご覧下さりありがとうございました~m(__)m
10月16日の歩数:15,199歩(朝のお散歩と祭り見物で、結構歩いていました。)
「怠って 設定戻さず 失敗だ」
前夜撮ったまま暫く設定戻すの忘れゴミ箱行き~(-_-;)
▲
by eeko2525
| 2008-10-16 23:55
| 祭り(まつり)
|
Trackback